フリーエンジニアの知って得する会計知識「確定申告」のこと

フリーエンジニアに必要な会計知識

必読の会計知識!

特集メニュー

確定申告について

確定申告について

Pocket

確定申告とは

経費などを差し引いた年間の収入(所得)を計算し、その金額から納める税金を報告するための手続きのことを確定申告といいます。「所得」とは、収入から諸々の経費を差し引いたあとに残った金額のことです。そして「収入」とは、自身が受け取った収入などを指します。会社員の場合、年末調整という形で会社側が所得税を確定します。しかし、個人事業主になると会計や税金関連の手続きは自分で行わなければならないことになり、確定申告も毎年発生する手続きの一つです。
確定申告の種類は、青色申告と白色申告に分類されます。青色申告は、税務署に開業届・青色申告承認申請書を提出した場合に利用できるものです。白色申告は開業届や青色申告承認申請書の提出が不要であり、フローが煩雑でないため会計の知識が浅い方も申告しやすいとされています。

確定申告をするメリット

開業届や青色申告承認申請書を出したフリーエンジニアが確定申告を行う際は、青色申告をおすすめします。最大65万円の青色申告特別控除をはじめとする税制上の優遇を受けられたり、最大3年間の赤字繰越ができたりと、さまざまなメリットがあるためです。また、所得控除や税額控除などを利用して節税につながることも、確定申告をする大きなメリットといえます。
所得控除は、控除額が多いほど税額が下がります。所得税額から一定の金額を控除する税額控除は、所得控除よりも高い節税効果を得られることが特徴です。この税額控除は確定申告をしなければ適用されないため、ぜひ申告しましょう。

確定申告をするときの注意点

確定申告には期日があり、1月1日から12月31日までの一年間の集計を、翌年の2月16日から3月15日までに申告する必要があります。3月15日が土曜日・日曜日・祝日に当たる場合は、翌日が期日です。もしも期限を過ぎた場合は、延滞税が課せられることになります。確定申告自体は期限内に済ませていても、口座の残高不足などで引き落としがされなかったときも延滞税が加算されるため注意が必要です。
確定申告の対象となるのは、48万円以上の所得がある場合です。フリーエンジニアは、自身の所得が確定申告の対象になるのかしっかり把握しておきましょう。申告漏れをしたときは、追徴課税の対象になるほか税務署の調査が入ることがあります。自己や病気、災害などやむを得ない事情があり申告が遅れることもあるでしょう。その際は早めに「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出することで、やむを得ない理由が解決後2ヶ月以内まで確定申告期限を延長できます。