フリーエンジニアの会計知識「税金」について

フリーエンジニアに必要な会計知識

必読の会計知識!

特集メニュー

支払いが発生する税金について

フリーエンジニアの仕事で得た収入は、個人事業主として確定申告を行わなければなりません。収入がある以上は納税の義務があるため、事業を始めるにあたっては会計知識についての勉強も必要になります。税金と聞いてすぐに思いつくのは所得税や住民税で、それらは会社員として働いている人も同じように支払っている税金です。しかし、フリーランスになると、個人事業税や消費税など、事業主ならではの税金についてもよく理解しておかなければなりません。

  • 所得税について

    所得税について フリーランスになると仕事にばかり集中しているわけにもいかず、事務的な仕事も同時にこなしていかなければなりません。特に税金に関しは国民としての義務でもあるので、しっかり申告して納めるべき税金を納めていかなければなりません。所得税は年間所得に対してかかる税金ですが、対策次第で節税できる税金でもあります。経費となるものや控除対象となるものをもれなく申告することで税率が大きく変わるので、しっかり理解しおくことが重要です。 MORE

  • 住民税について

    住民税について どこかの市町村に居住して少しでも収入がある以上、必ず手続きをしなければならないのが住民税です。フリーランスとしての収入が少ないと、控除などの関係で非課税となる場合もありますが、収入がある人はどちらにしても申告しなければならないのが確定申告とは少し違うところです。フリーランスのエンジニアとしてまとまった収入があれば、所得税だけでなく住民税も必ず納めなければならないものなので、計算方法や納付方法などについて理解しておくことは大切です。 MORE

  • 消費税について

    消費税について フリーランスの仕事をしていると、取引する顧客との契約の前に報酬について事前に明確な見積もりを出す必要があります。その際に迷うことが多いのが消費税の扱いです。基本的にフリーランスの場合は、売上額が1,000万円を超えなければ消費税の納付義務はありませんが、そうなるとなおさら顧客に消費税を請求していいのか悪いのかわからなくなってしまう場合があります。この記事では、フリーランスの消費税についてご紹介しています。 MORE

  • 個人事業税について

    個人事業税について 「フリーランス」は日本語で言うと「個人事業主」と捉えることもできます。個人事業主には、所得税や住民税の他に個人事業税という税金を納める必要があります。ただし、個人事業税で控除される一律の金額が大きいので、経費などと一緒に収入から差し引いた額に税率をかけると、それほど多くの税額にならない場合がほとんどです。もちろん控除額を下回る収入となった場合には非課税になるので、収入が少ないフリーランスであれば支払う必要のない税金です。 MORE

  • 節税について

    節税について フリーランスの仕事をして多くの利益を出すことは、事業を継続する上で最も重要な目的ですが、それと同時に節税に対する意識をしっかりと持って事業を始めることも重要です。個人事業の場合、所得税を確定するための申告方法が青色か白色かによって節税効果がまるで違ってしまいます。フリーランスとして生計を立てていくつもりならば、青色申告にして差し引けるものはできるだけ引き、課税対象となる所得を少しでも減らした方がお得です。 MORE